3月安全会議(緊急時対応、AED、消火器訓練、包帯巻)

今日は今年度最後の安全会議でした。テ-マは緊急時の対応ということで酒田地区広域行政組合OB、元救命救急士高橋講師をお迎えし、AED講習・心肺蘇生、包帯巻などを受講しました。消火器訓練、非常口訓練、赤旗・三角板・発煙筒場所も再確認しながら平常心で対応できるよう、毎年実施しているところです。

 

今回の中で勉強になったのは骨折時、包帯が無い場合はシャツのボタンを開けてそこに手を入れて固定することや本当にお客様が痛い場合は無理に動かさずに救急車が到着するまで待機させたほうがいいということです。その場面の中でマニュアル通りにいかない場合はあると思いますがまずはお客様の命を守ることを最優先に考え、対応することがミッションであります。

 

事故は毎日、起きています。私たちもいつ遭遇するかわからない中、プロフェッショナルとして訓練をしながら安全を創っていき、その先にはお客様の笑顔、感動につながることを創造していきたいと思います。