SAFETY

運輸安全マネジメント

経営理念


Philosophy

「安全と安心」が最大の使命であり、全従業員及び家族の幸せを追求する。

行動方針

1.コンプライアンスを遵守します

最大の企業ミッションである安全を確保するために旅客自動車運送事業及びその他の事業にかかる関係法令を遵守します。

2.安全・安心運行に努めます

車両の整備・点検により故障を防止し、輸送品質の維持向上に努め、確実な運転操作により安全運行に努めます。

3.安心、安全な快適なサ-ビスとホスピタリティを提供します

お客様第一主義を掲げ、快適なバス旅行を提供できるようバスの清潔保持に努めます。またお客様の立場に立ってサービスを心がけます。

4.SDGsを推進し、社会へ貢献していきます

アイドリングストップや環境負荷の低い車両への取り替えを進めるとともに、廃棄物の抑制、資源の節約など環境保護に取り組み、環境保護に努めていきます。また企業市民として地域と共生し、社会貢献に努めます。

5.職場環境を整備します

衛生的かつ働きやすい職場環境の整備に努め、はつらつとした職場をつくります。

6.常にチャレンジ精神を持ちさらなる努力をします

自分の成長を求め、仲間の成長を支え、革新に挑戦します。

運輸の安全に関する基本的な方針

1. 輸送の安全の確保が事業経営の根幹であることを深く認識し、社内においては社長自らが輸送の安全の確保と関係法令の遵守に主導的な役割を果たします。また、現場における安全に関する声に耳を傾け現状を十分に踏まえつつ、輸送の安全に確保が最も重要であるという意識を全社員に徹底いたします。

2. 輸送の安全に関する計画の策定、実行、チェック、改善を確実に実施し、安全対策を不断に見直すことにより、絶えず輸送の安全性の向上に努めると共に本件に関する情報については、積極的に公表いたします。

安全管理規定・安全統括管理者(PDF)
輸送の安全に関する施策(PDF)令和7年4月1日

運輸の安全に関する目標・実施結果


GOALS AND RESULTS

令和7年度安全スローガン

「凡事徹底!!基本動作の徹底、省力なし!」

令和7年度安全目標

1. シ-トベルトの徹底(目視)、出発時のアナウンスの徹底
2. 法改正による拘束時間、休息時間など法令順守の徹底
3. バック時、今一度確認しよう!!
4. 車両運行前の点検をしっかりしよう(基本動作)
5.速度制限を守り、交通ルール、法令順守

令和7年度取組計画

1. 重大人身事故(第一当事者) 0件(令和6年度0件)
2. 1.以外の人身事故      0件(令和6年度0件)
3. 有責物損事故        1件(令和6年度3件)
4. クレーム件数        0件(令和6年度0件)
5. 車両故障          1件(令和6年度1件)

令和7年度 乗務員年間教育指導計画 令和7年4月1日
令和7年度 運輸安全マネジメント実施計画書 令和7年4月1日

運輸安全マネジメント評価報告書


evaluation report

運輸安全マネジメント評価報告書(第1回) 評価日:平成30年10月12日

新型コロナウイルス
感染予防対策ガイドライン


infection prevention

公益社団法人日本バス協会における新型コロナウイルス感染予防対策ガイドライン

(第1版)令和2年5月14日

(第2版)令和2年6月8日

(第3版)令和2年6月19日

(第4版)令和4年11月30日

(第5版)令和3年6月4日

(第6版)令和3年11月30日

(第8版)令和5年3月1日

初任運転者に対する
安全運転の実技指導について
(情報公開)


disclosure

令和6年4月1日付けの法改正を受けまして、初任運転者に対する安全運転の実技指導についての情報を公開いたします。松山観光バスの経営理念に基づいた安全教育に取り組んでいきます。

初任運転者に対する安全運転の実技指導について